スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
- 2016.08.31 Wednesday
- -
- -
- -
- -
- -
- by スポンサードリンク
先日いただいたコラージュコンテストのご褒美。
どんなんだっけ?っていう方はコチラの記事をチェックしてみてくださいね〜。
そのときにいただいたスクラップブック?っていうのかな?
自分では絶対に買わない(笑)立派なノート?紙製のアルバム?みたいなものの使い道を考えてたんですが、とりあえず、自分のコラージュを記録するためのノートとして使うことにしました。
今まで使えなかった素材だったり、ついつい敬遠してしまってた色の組み合わせだったり・・・普段モレスキンやトラベラーズノートでまとめてるのはどっちかというとスクラップだったり旅ノートなので(以前スクラップとコラージュの違いってなぁに?と聞かれたことがあるんですが自分の中でコラージュっていうもののががっつり下地も作ってデコラティブに作ってるイメージです。スクラップは記事や切り抜きも使いつつさくっと作ってるような感じ?)がっつりコラージュのノートも欲しいとは思ってて。
最初のページは何をテーマにしようかな?と考えたんですが、新しい素材にもチャレンジしたかったので、Cafe Bon Voyageさんで先日買ったばかりのこちらをメインに。
コラージュ好きさんにはおなじみのアイテムかな?
そう、クロモスです。
実は以前からセールでゲットしたりでいくつか持ってはいたんですが、シールみたくがつがつ買えるお値段ではないのでもったいなくって使えん〜!!!状態で;
でも今回は絶対に使うの〜!!!と気合を入れてみました(笑)
クロモス使ったことない〜って方もいらっしゃるので一応補足しておくと、クロモスはヨーロッパ発祥の素材で、色を何度も重ねて〜、型押しして〜、更にニスを塗り重ねてできたもの。
つやっつやな見た目とちょっとだけぷっくりとした手触りが特徴です。
・・・とか偉そうに書いてますがあたしもそんなに詳しいわけではないので悪しからず(笑)
こうやって繋がった状態で普通は売られてるので、それをまずはちょっきんとカットします。
ちなみにクロモスはシールではないので自分でのりを使って貼り付けます。
色やニスを重ねてるので、丈夫で扱いやすい。
普段からコラージュ用に使ってる強力タイプのスティックのりでくっつきますしね。
(ちなみにあたしはピットハイパワー1本でほとんどのコラージュ素材はくっつけてます)
大きいサイズのものってインパクトがある分、他のアイテムとどう組み合わせていいのか迷うところだと思うんですけど、こういう色んな花の組み合わせがあるタイプだったら逆に自分で適当にハサミでカットして小さいサイズにして再度組み合わせを考えるほうが楽しいです。
不自然な部分があれば上から他の素材をペタペタして目隠ししておけばいいですし。←バリバリのO型な発想(笑)
いくつかテイストやテーマカラーの候補をあげてはみたんですが、いつもだったらしなさそうな感じにしたかったので、下の2つと真ん中の段の左側のをメインで使ったコラージュになりました。
白を多めにして黄色やオレンジ、緑の組み合わせ〜。
ベースはお馴染み方眼マステ。
こちらは普通のマステより厚手タイプで下が透けにくいので、多少アラはありますが、上からペーパーナプキンかぶせなくっていい感じなのがお気に入りです。
一手間はぶけるし(笑)
ビタミンカラーであたしにしては珍しい位明るい色合いだわぁ〜。
ペーパーナプキンしかりなんですが、蔦や葉っぱだったり、鈴なりになったフルーツや花って動きというか流れができてすごく使いやすいテイストなんですよね。
お手軽さで言えばシールですけど、シールでこういうタイプのものって見たことないですし。
だからあたしはペーパーナプキンをシール代わりに使ってるんですけど、やっぱり繊細な素材ではあるので、扱い方にコツがいります。
使い始めた当初・・・どれだけ失敗したことか・・・;
クロモスは大雑把なあたしがガシガシ使っても安心なのが好き〜♪
アップで見てみましょうか。
ベルはクロモス、緑のリボンはマステ、1番上のゴールドちっくなリボンはフェイバリットシール。
ここの組み合わせが今回のコラージュでは1番好きかも。
普段使い慣れてる素材を混ぜ込んだ方が、まとめやすいかな?とあたしは思います。
額縁のフェイバリットシールやダイソーのドットシールも(笑)
いっぱいあるからね、使わないとね;
コラージュするときってやっぱり色んな素材を使ってその手触りを楽しんで欲しいなぁ〜って思ってて。
ぶっちゃけ、ペーパーナプキンもカラーコピーしたが扱いやすくなるのかもですが;結局のっぺりしたコラージュになるのが嫌でペーパーナプキンに限らず今はほとんどしないかも。
ペーパーナプキンのふかふかな感じとか、レースペーパーのひっかかる感とか、クロモスのつやっつやなのとか・・・見て楽しむだけじゃなくって、ペタペタしても楽しんで欲しい・・・!
ちょっと話は脱線しますが、お手軽に使うならこっちかな?
シーリングワックス風にポイントとして使ってみたり。
あ、ちなみにこれ封筒じゃなくってCDケースなんですけどね;
ちょっと新しいラッピング思いついたので表はまた後日別記事でアップさせていただきますね〜。
(まだお届けできてないので;)
クラフト紙にペタっとこれを貼るだけじゃなんだかさびしいのであれこれ書き書きしてみました。
しょーもないことばっかり書いてるので;画像加工させてもらってます。
後から見てもどういう素材を使ったのかわかるように書き添えてる感じ?
やたら字が小さいのと、字数が多いのはもう習慣なので仕方がありません;←諦めた(笑)
数字もクロモス。
だいぶ前にセールでお安くゲットしてたんだよねぇ〜。
とりあえず、10ページまではこのクロモスでページ数をつけようと思ってます。
その後は明らかに1だけ足りなさすぎなのでまだ考え中;
そう頻繁にがっつり自分用にコラージュはしないと思いますが、少しずつ、自分が納得いくようなコラージュでページを埋められるようになったらいいな、と思います。
オマケ。
実は買ったの最初の写真のやつだけじゃないっていうね;
あたし好みのかわいすぎない花柄がいっぱいで目移りしちゃってね〜、最終的に1つにとか絶対に、無理!!!と思ったからさ(笑)
実はめっちゃ素敵なパッキングテープも一緒にお買い上げしてたんですが、よく考えたらまだ写真撮ってないことに気づいたので;モレスキンにペタペタした状態のものを別記事にてアップさせていただきますね〜!
今年の春は驚く位桜コラージュしなかった分、かわいすぎない花柄テイストで春コラージュを満喫したいと思います(笑)